兵庫 / 徳島の遺品整理のことならお任せください

お気軽にお電話でご相談ください 0120-281-902 〘受付〙9:00〜19:00 年中無休

知識と情報のブログ


故人を偲び遺族の悲しみを浄火「遺品供養」

供養

 

 

故人を偲び遺族の悲しみを浄火「遺品供養」

 

 

両親が好んで使っていた遺品を処分する時

「心苦しいんだけど…」と

感じる方は多いんじゃないでしょうか。

 

遺品すべてを残す事は出来ないし、

誰も使わないけどゴミとして捨てるのには

気持ちの抵抗があります。

 

そんな遺品をどうすればいいのか?

 

精神的負担を減らすために、

古くから日本の風習である

「遺品供養」をまとめ、ご紹介していきます。

 

 

 

【この記事でわかること】

 

 

・遺品供養とは

 

・遺品供養に選ぶもの

 

・遺品供養の方法

 

・まとめ

 

 

それでは、上記の順でお伝えします。

 

 

 

遺品供養とは

 

神社やお寺などでお経を唱え

遺品に宿る魂を抜いて処分することを

「遺品供養」と言います。

 

故人が大切にしていた物を含め写真や手紙など、

そのままでは捨てにくい物を供養することで

残された遺族の心の負担を減らすものです。

 

四十九日の法要後、遺品整理と同じタイミングで

行うことが多いようです。

 

 

 

遺品供養に選ぶもの

 

遺品供養に選ぶものは決まっていません。

 

遺族が故人を偲び、それぞれに選ぶものです。

 

形見分けしきれなかったけど故人が愛用してた品。

 

時計や財布・愛読していた本・写真・手紙など…

 

他人にとって価値はなくても

故人の思い入れが強いもの、

長年愛用されていた物が多いようです。

 

 

 

遺品供養の方法

 

遺品供養の方法は、

主にお焚き上げと呼ばれているものです。

 

現地で行う個別供養と合同供養があります。

 

現地供養は、故人が住んでいた家に僧侶が出向き、

そこで供養を行い、

 

合同供養は供養したい品を預け、お寺や神社で

他の遺品も合わせて供養します。

 

昔はお寺や神社に持参していましたが

近年では、箱に詰めて郵送するケースが増えています。

 

この場合、箱の大きさで料金が決まっていて、

箱の総合計80cm以内の物が5,000円が

平均価格のようです。

 

お寺や神社によって料金設定や

入れて良い物が違うので事前の確認が必要です。

 

 

 

まとめ

 

故人が使っていた物には、様々な思いが込められ

捨てられないと感じられる品も少なくありません。

 

近年では、形見分けをする親族の人数も減り

処分するしかないと手放す事もあるようです。

 

神聖な火で浄火する「お別れの儀式」を行い

故人を偲び、遺族の悲しみも浄火できるのが

「遺品供養」です。

 

 

最後までご覧頂き

ありがとうございました。

 

白石

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 遺品整理 くらのすけ. All rights Reserved.