兵庫 / 徳島の遺品整理のことならお任せください

お気軽にお電話でご相談ください 0120-281-902 〘受付〙9:00〜19:00 年中無休

知識と情報のブログ


陶芸 人気作家「北大路 魯山人」

 

陶芸 人気作家「北大路 魯山人」

 

魯山人

北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)

 

本名 北大路 房次郎(ふさじろう)

 

1883年 京都の上賀茂神社の社家、

北大路家の次男として生まれる。

 

出生後、養子に出された魯山人は

実に苛烈な時代を過ごす事になります。

 

養子先では6歳の頃から炊事を買って出、

その中で味覚と料理の基本を学ぶ。

 

10代半頃には、こづかい稼ぎのために書の懸賞に応募し

次々と受賞。

 

稼いだ賞金で絵筆を買い、我流で絵を始め

西洋看板描きとして活躍。

 

1904年 日本美術協会主催の美術展覧会に出品した

「千字文」が褒状一等二席を受賞し頭角を現す。

 

弱冠21歳での受賞は、前代未聞の快挙でした。

 

1910年 朝鮮に渡り篆刻や芸術一般も学び30代に入ると、

文人や数寄者、陶芸家、資産家、趣味人たちと知り合います。

 

1912年 帰国し書道教室を始める。

 

1916年 実母から家督相続を請われ北大路家を継ぎ

北大路魯卿(ろけい)と名乗り、その後北大路魯山人の

号を使い始めます。

 

1920年 友人の中村竹四郎と共同で古美術骨董を商う

「大雅堂美術店」を開き店で扱う器に自ら調理した料理を盛り付け

ふるまうようになります。

 

これが会員制の「美食倶楽部」の始まりです。

 

会員には各界の名士が名を連ね、

使用する食器も自ら創作していました。

 

1927年 魯山人窯芸研究所・星岡窯(せいこうよう)を

設立し本格的な作陶活動を開始。

 

1928年 は日本橋三越にて星岡窯魯山人陶磁器展を行う。

 

1930年 織部、志野、黄瀬戸などの美濃系陶器に魅せられる。

 

1936年 北鎌倉の工房では、古陶磁に造形の理想を求め

作風は色絵、染付、唐津、備前、信楽、伊賀、瀬戸など

多様な展開をみせる。

 

1936年 魯山人の横暴さや出費の多さから、星岡茶寮を追放。

 

1946年 銀座に自作の直売店「火土火土美房」を開店させ

在日欧米人からも好評を博します。

 

唯我独尊と称されたが、イサム・ノグチや金重陶陽らと

親交を深めています。

 

1954年 欧米各地で展覧会と講演会が開催され、

その際、パブロ・ピカソやマルク・シャガールを訪問。

 

1955年 織部焼の重要無形文化財(人間国宝)に指定されるも

辞退。

 

「作家は作品が永遠にものを言うのだから、

勲章なんてアクセサリーはいらない」との言葉を残しています。

 

1959年 肝硬変のため76歳で死去。

 

篆刻家・画家・陶芸家・書道家・漆芸家・料理家・美食家と

様々な顔を持ち、その才能を世に残しました。

 

 

作品の特徴

 

色絵鉢

色絵松山絵文木之葉形鉢

 

染付

そめつけ詩文鉢

 

備前花入

備前花入

 

志野酒呑

志野酒呑

 

皿絵瀬戸鳥文一文字

皿絵瀬戸鳥文一文字

 

 

 

魯山人 印

 

陶印

魯山人 陶印

カタカナの「ロ」が特徴的な魯山人の印

 

印銘

木箱の印銘

 

 

ネットオークション相場価格

 

 

ヤフーオークションでの相場

 

平均価格:164,898円

 

最高額:1,851,000円(2020年6月)

 

 

関連記事:備前焼の歴史と人間国宝

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 遺品整理 くらのすけ. All rights Reserved.