知識と情報のブログ


骨董・焼物の魅力 「古伊万里」

骨董・焼物の魅力 「古伊万里」

 

 

古伊万里

 

 

古伊万里(こいまり)とは、その名の通り

古い伊万里焼のことを指します。

 

伊万里焼とは、現在の佐賀県および長崎県にあたる

肥前国で作られていた磁器のことをいい、

 

伊万里の磁器なかでも、特に江戸時代に作られたものを

古伊万里と呼び区別しています。

 

 

古伊万里の特徴

 

なめらかな肌触りと透き通るような白地が

古伊万里の特徴です。

 

とても強度が高く、美しく焼き上がる性質を持っていて

ヨーロッパ貴族からは「白い金」と評されるほどです。

 

色絵牡丹桜花鳥文鉢

色絵牡丹桜花鳥文鉢

 

 

その白地をさらに映えさせているのが

染付と色絵の美しさで、

様式は年代ごとに分かれます。

 

 

1610〜1630年ごろの「初期伊万里」では、

絵付けの前に素焼を行わない「生掛け」で、

中国の様式を模倣しつつ、

日本らしい素朴な味わいの染付が特徴です。

 

 

染付鶴首徳利

染付鶴首徳利

 

 

その後、1660〜1690年ごろの「柿右衛門様式」になると、

素地に直接絵を描いて焼き上げる「濁手」によって

赤を中心により鮮やかで丁寧な色絵となっていきます。

 

濁手桜文皿

濁手桜文皿

 

 

1690~1740年ごろの「金襴手様式」では、

赤地に絵付けしたあとから金を焼き付け、

さまざまな色のほどこされた豪華な仕上がりとなります。

 

余白がないほど文様が描きこまれた絢爛豪華な作品もあり、

豊かな時代の元禄時代を反映しています。

 

 

雪輪亀甲文 桃形皿

雪輪亀甲文 桃形皿

 

 

元禄美人沈香壺

元禄美人沈香壺

 

 

 

17世紀中期、それまでヨーロッパへ輸出してきた中国が

明時代末期の動乱により、輸出できなくなり、

その替わりとして、有田の焼物が輸出されるようになります。

 

芙蓉手VOCマーク皿

芙蓉手VOCマーク皿

 

VOCマークは,ヨーロッパへの輸出を担っていた

オランダ連合東インド会社の頭文字を組合わせた社章であり、

当時の輸出品にはこのVOCの文字の入ったものが多く造られている。

 

VOCマークのついた古伊万里は非常に人気があり、

高値で取引されています。

皿の縁部を窓絵にし、中に文様を描く「芙蓉手」は

当時、最も好まれたスタイルで大小相当数の皿が

輸出されている。

 

中国から渡ってきた技術と、

日本の原料が組み合わさって作られた古伊万里。

 

ヨーロッパへと渡り取り入れられた様式や技術が

ふたたび日本国内で受け入れられ、

実に、多種多様な美しさを残しています。

 

美しさはもちろんですが、

作品が成り立った歴史や背景に目を向けると、

より一層の魅力を感じられます。

 

 

関連記事:備前焼の歴史と人間国宝

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 遺品整理くらのすけ徳島. All rights Reserved.