知識と情報のブログ


生前整理「始めるタイミング」

生前整理

 

生前整理「始めるタイミング」

 

安心して老後を迎えるため。

 

残された家族に負担をかけないため。

 

生前整理は終活を考える上で

切り離せません。

 

何を切っ掛けに、何歳から始めたのか

タイミングや生前整理のポイントをまとめました。

 

参考になれば幸いです。

 

 

【この記事でわかること】

 

 

・生前整理を始めた切っ掛け

 

・生前整理を始める年齢

 

・生前整理のポイント

 

・まとめ

 

 

それでは、上記の順でお伝えします。

 

 

 

生前整理を始めた切っ掛け

 

両親が亡くなり実家を遺品整理したことが

生前整理を始めた切っ掛けという意見が

多く聞かれました。

 

片付けも整理もされていない大量の遺品を、

家族が時間とお金をかけて行うのです。

 

ご両親の遺品整理をされたお客様は、

 

「本当に大変だと実感したから、

自分たちは子供の為にも今から

片付けていきます」

 

声を揃えて仰います。

 

この思いが生前整理を始める切っ掛けと

なるようです。

 

 

 

生前整理を始める年齢

 

日本人の平均寿命は

女性が87.45歳、男性が81.41歳。

 

年々、記録更新しています。

 

両親の死が切っ掛けとすれば

60代から始める方が多いと考えられます。

 

そして、日本人の健康寿命が

概算で女性74.21歳、男性71.19歳。

 

健康に問題が無く日常生活が送れる期間を

健康寿命と言います。

 

片付けは体力が必要です。

 

不用品を捨てるのも

荷物を移動させるのも力仕事です。

 

60代から健康寿命までには

生前整理を終わらせるのが望ましいでしょう。

 

 

 

生前整理のポイント

 

・必要なものを分ける

 

まずは身の回りの不用品を処分します。

 

普段の片付けとは違い使っていない物、

いつか使うかもしれない物は

徹底的に処分しましょう。

 

また、印鑑や重要書類といった貴重品は

一カ所に集め分かりやすく整理します。

 

自身にとって老後に必要かどうか考え

それ以外の物は処分しましょう。

 

 

・財産目録をまとめる

 

財産等は目録を作成します。

 

預貯金・現金・土地・株・貴金属など、

相続に関わることをリスト化します。

 

保険や年金といった公的書類の所在も

リストに記載し残された家族が困らないように

まとめましょう。

 

 

 

まとめ

 

生前整理は残された家族の負担を減らし

自身の老後の生活を具体的に見つめ

よりよい人生を考える機会にもなります。

 

何歳ではなく、元気な内から始めることが

生前整理のタイミングではないでしょうか。

 

 

最後までご覧頂き

ありがとうございました。

 

白石

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 遺品整理くらのすけ徳島. All rights Reserved.