遺品整理は「いつまでに?何から始めればいいの?」
遺品整理は「いつまでに?何から始めればいいの?」
亡くなると、その方が使っていた物は
すべて遺品となります。
そして、誰かが整理を
しなければいけませんね。
世帯が同じであれば、
一部の片付けで済みますが
個別の世帯だと、家の中全部の
片付けが必要です。
遺品整理はいつまでに?
遺品整理は、
「いつ迄にしなければいけない」
などの決まりはありません。
四十九日を終え、形見分けを行った後が
一般的に多いようです。
だけど、悲しみの中ではなかなか
手を付けられない事もあります。
百か日法要や1周忌を終えた後など
気持ちが落ち付いてから行っても
良いと思います。
ただし故人の住居が賃貸の場合は、
家賃が発生する為すぐにでも
遺品整理を行う必要がでてきますね。
何から始めればいいの?
①遺言書の有無を確認する
遺言書を残している場合は内容に従い
財産像続や形見分けを行う必要があります。
不正な行為があると罰金を科せられたり、
相続の権利を失うこともあります。
②家族や親族に連絡をする
故人が生前に譲ると約束した物や
金銭トラブルを回避する為です。
形見分けの希望や、協力の意思など
事前に聞いている方がスムーズに進みます。
③残す物を決める
形見分けをした後の
遺品の整理方法を考えます。
まだ新しい家電や未使用の物は
捨ててしまうには勿体無いですね。
リサイクルショップなどに
売却出来る物などは、
処分する物と分けておきましょう。
④処分方法を決める
残す物以外の大型家具・古い家電
リサイクル対象家電の処分の仕方を考えます。
・自治団体のゴミに出す ・処理施設に持ち込む ・電気店や家電量販店に引き取りを依頼する |
などの方法があります。
遺品整理に協力してくれる人数や
搬出できる車がある場合にはお薦めです。
⑤遺品整理に対応している業者に依頼する
遺品整理は体力的・精神的にも
本当に大変な作業です。
まして、多忙や遠方であったりと
困難な状況もあります。
自分たちで行えない時は
遺品整理業者に依頼するのがいいですね。
もちろん、費用は掛かりますが
・骨董品などの目利き・査定
・新しい家電や未使用の物の買取り・引き取り
などと、処分費用を
軽減できる事もあります。
見積もり・査定を
利用してはいかがでしょうか。
私ども「くらのすけ」でも
見積もり・査定は無料で行っています。
お気軽にご相談下さい。
白石
前の記事へ
« 生前整理「なぜ実家は片付かないの?」次の記事へ
「モノへの愛情」それは”使うこと” »