知識と情報のブログ


「食品添加物」それでもまだ食べますか…vol.1

食品添物の専門商社に30年間勤めていた

阿部司氏の著書『食品の裏側』から

要約して簡潔に書かせて頂きました。

 

著者は本書の中で、

『食品添加物の裏側を告発するはじめての本』

とまで言っております。

 

ある意味「怖い」です。

 

健康面に興味のある方だけ、ご覧ください。

 

 

「食品添加物」それでもまだ食べますか…vol.1

添加物

 

かまぼこ

●製造者の悩み

 

「かまぼこは日持ちがしない・・・」

 

解決策

 

下記の添加物を入れることで解決

 

・プロピレングリコール

(毒性があり米国ではキャットフードですら

使用が禁止されている)

 

(保湿・防カビ・防菌の効果があり、

お尻拭きなどに使用。人体には有害)

参照記事

 

・pH調整剤

pH調整剤は、様々な食品に使用されていますが、特によく目にするものとしては、コンビニやスーパーのパンやおにぎりなどがあります。

 

コンビニやスーパーのように、長時間食品を陳列しておく必要が場合には、食品の腐敗を防ぐ効果のあるpH調整剤は重宝されるようです。

 

pH調整剤には、腸内細菌が死んでしまうなど、身体に害があると指摘されることもありますが、それに加えて、何がどの程度含まれているか分からないところに、pH調整剤のこわさがあると思います。

WHITEFOODホームページより抜粋

 

 

餃子

●製造者の悩み

 

餃子の皮を製造する工程で

皮が機械に引っ付く。

 

「その度に機械を止めなければいけない…」

 

解決策

 

餃子の皮に添加物

 

・乳化剤(干からびも防止

(たまに食べるくらいなら問題ない)

 

・増粘多糖類

(危険性は低い)

 

これで解決。

 

 

 

手打ちうどん

●手打ちうどん店の悩み

 

「手打ちうどん職人が育たない…」

 

「このままでは他店舗展開もできない…」

 

 

解決策

 

麺をこねるときに以下の添加物を入れることで解決。

 

・グルテン(コシが出てツルツルした麺になる

(長期的に摂り続けていると

慢性的な便秘や下痢などの原因にも)

 

・「乳化剤」「リン酸塩」(さらに楽にできる)

(リン酸塩の過剰摂取により、骨密度の低下、

腎臓疾患、治療力・免疫力低下、精神異常等、

健康への影響も懸念)

 

 

こうした添加物を使えば、

パートのおばさんでもカンタンに

コシのある「シコシコ」した麺が

できてしまうそうです。

 

また、お店によっては茹で釜のお湯にまで

添加物(酸味料)を入れるそうです。

 

その理由は麺の切り口が崩れずに、

ドロドロした麺にならないからです。

 

 

製造関係者の中では、

添加物のことを『クスリ』

と呼んでいるそうです。(苦笑)

 

寺本

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 遺品整理くらのすけ徳島. All rights Reserved.