知識と情報のブログ


梅雨の時期の頭痛やめまいの原因は?

頭痛

 

梅雨の時期の頭痛やめまいの原因は?

 

雨が降る前になると頭痛がする、

 

台風が近づくとめまいがする、

 

こんな症状で悩んだ事はありませんか?

 

それは、気象病かも知れません。

 

今回は気象病の症状と原因、改善法を

ご紹介したいと思います。

 

気象病ってなに?

 

気象病は、気候や天気の変化が原因でおこる

身体の不調の総称で、頭痛やめまい、うつ、倦怠感、関節痛、

吐き気など様々な症状がでることが特徴です。

 

気候変化の激しい、季節の変わり目や梅雨の時期、

また台風が多い時期などに特に起こりやすく

天気痛とも呼ばれています。

 

気象病はなぜ起こるの?

 

気象病を引き起こすのは気温や湿度ではなく、

気圧だと言われています。

 

内耳の前庭(三半規管の根元)に気圧センサーがあり

、気圧が低くなると自律神経にストレス反応が起きて

交感神経が優位になることが気象病の原因です。

 

気象病を起こす人は内耳が敏感なので、

体が揺れることで内耳が受け取る平衡感覚にズレが出る

乗り物酔いにもなりやすいそうです。

 

 

気象病の予防・改善法

 

①規則正しい生活

 

自律神経の乱れが気象病の症状に繋がります。

 

毎日の睡眠や食事を正しくすることで

改善されていきます。

 

また、適度な運動も効果的です。

 

②首のストッレッチ

 

首の骨の横には椎骨動脈があり、

これが内耳の動脈につながっています。

 

首の筋肉をゆるめて血行を良くすると、

内耳のリンパ液の循環も良くなり、

頭痛やめまいなどの症状が抑えられます。

 

③乗り物酔いの薬を飲む

 

乗り物酔いの薬には、内耳のリンパ液の循環を

改善する作用があり、めまいの症状を抑える事が

出来ます。

 

薬局などで市販されている乗り物酔いの薬でも

効果があります。

 

④気象日記をつける

 

気象病対策のアプリなどを利用して

毎日の天気、気圧、体調を記録してみましょう。

 

自分の体調不良が気圧と関係があることが分かれば

安心できますよね。

 

その安心感がストレスを和らげ自律神経の乱れを

改善することが出来るそうです。

 

 

「天気のせいで体調が悪いの…」

 

なかなか理解してもらえず

苦しい思いをされているかも知れませんね。

 

少しでも改善に近ずくことが出来れば幸いです。

 

白石

 

関連記事:イライラ・ドキドキ・フラフラ 自律神経の乱れかも?

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 遺品整理くらのすけ徳島. All rights Reserved.